昨年(2019年)12月より開始した無料ブログサービスであるアメーバブログ(アメブロ)。本業や既存ブログ、noteと手を広げすぎてしまい、3月以降アメブロの更新を怠り放置していたのですが、4月からアメーバ独自のアフィリエイト機能が開始されたので導入してみました。
Ameba公式アフィリエイト「アメーバピック」
この新アフィリエイト機能であるアメーバピックが導入される前までは、アメブロでも各社ASPのアフィリエイトリンクを使用することができましたが、現在は他社ASPは利用不可となり、アメブロでの収益化はアメーバピック一択となりました。
実際に5月からアメーバピックを導入してみましたが、商品検索や貼り付けもカンタン、リンク表示のカスタマイズもできるので、どちらかといえば初心者向けのサービスなのかなと感じます。
▽ 参考までに、私のブログでのアメーバピックイメージはこちら
「アフィリエイトリンクだぞ!」的な感じもなく、控えめなところがお気に入りです。上記の表示が標準となりますが、レイアウトや画像もしくはテキストのみへの変更もワンタッチでカンタンにできます。
アメーバピックで稼ぐことは可能なのか?
前にも書きましたが、アメブロでのアフィリエイトはアメーバピックしか利用できません。さらにアメブロ公式では「アメーバピックで収入を増やそう」的な告知をしているので、アメブロ利用者さんはアメーバピック(アフィリエイト)の存在を知っている人がほとんどなはず。ブログ読者の大半がアメーバ圏の方ならばアフィリエイトリンクから購入してもらえる確率は低くなるのかなぁと妄想しております。
例外として、アメブロでトップブロガーともなるとフォロワーの中にファンがついてくるので、「この人から買いたい!」とアフィリエイトリンクを経由して購入される方も多いようです。
アメーバピック導入前までは、ほんの僅かですが amazonの商品紹介で収益発生していますがブログへのアクセスが少ないため、当然ですが購入される機会は少なくなります。なのでブログ記事へのアクセスを集める必要があり、その集客方法しだいでアフィリエイト収益に大きな差が現れます。
読者の流入経路がアクセスアップのカギを握る
私がアメブロを始めた頃、全くアクセスがないので他のブロガーさんの記事を読み「いいね」をしまくっていました。するとそのブロガーさんから「いいね」が返ってくるので、「いいね」活動をすればするほどPV(ページビュー)が増える!と謎の方法をみつけたのですが…
この集客方法は、自分のブログの存在を知ってもらうがための方法であり、親切なブロガーさんから「いいね」が返ってくるだけで、実際にブログが読まれているか疑問ですし、そもそも私のブログに興味があって訪問しているわけではないんですよね。これでは毎日「いいね」活動で消耗するだけです。
でも、フォロワーさんの記事を読むのって、何気に習慣化して結構楽しいし、コメントのやりとりがあるフォロワーさんなんて、更に親近感わきますからね。
では「どこからブログ読者を流入させればいいの?」
ズバリ、検索流入(オーガニックサーチ)が重要となります。
ネットで調べものをする際、Google検索、yahoo!検索などを利用しますよね?その検索結果から必要とする情報がありそうなサイトやブログなどに訪問しているはずです。この検索流入を増やすことで自然とPVが上がり、アフィリエイト収益を発生させるチャンスも増えるはずです。
アメブロでもSEOを意識する
ブログのPV・アフィリエイト収益を上げるには、アメブロ圏のユーザーをターゲットとすると、かなりの数の固定ファンを獲得しなければ難しいと考えます。そこまでに至るには、日々の更新、センス、運をも味方につけなければなりません。
アメブロ商圏で勝負するよりも、アメブロ商圏外のユーザーに読んでもらえればPV数もアフィリエイト収益も可能性は無限大!そこで重要になってくるのが"SEO"です。
SEOとは「検索エンジン最適化」の略です。と言われても小難しいですよね?カンタンにいうと、GoogleやYahoo!での検索結果で上位表示されるようにブログの構成などを調整することが重要になります。
SEO対策って具体的に何をすれば良いの?
アメブロは無料ブログのため、ブログカスタマイズには限界があります。その決められた制限の中で出来得るSEO対策をすることで、何も考えずにブログ記事を更新よりもGoogleでの検索順位が上がるかもしれません。アメブロでもカンタンにできる対策は…
- 記事タイトルにキーワードを盛り込む
- 記事内に見出しをつける
何も考えずにブログを書くよりも、その記事の内容に応じた「検索キーワード」を盛り込むこと。特に重要なキーワードは先頭に持ってくると良いと言われています。
記事の見出しは、記事全体像の読みやすさに繋がるだけではなく、Googleへの印象も上がるようです。見出しはHTML編集が必要となります。
- <h1>記事タイトル</h1>
- <h2>大見出し</h2>
- <h3>中見出し</h3>
- <h4>小見出し</h4>
上記のように見出しを、なるべく順序よく使うことが大切です。タイトルは編集できないので、記事内では大見出しから使いましょう。
検索流入を把握するため解析ツールを活用しよう
アメブロにはアクセス解析ツールがあり、ブログ開設しているユーザーは誰でも利用できます。上記の画像は私のブログ直近1週間のデータ(一部)となります。記事更新もほとんどしていないのでアクセス少なすぎてハズいのですが(笑)この中での検索流入はGoogleとsearch.yahooとなり、アクセスの半分以上が検索流入ということになります。
記事別の流入経路を知るにはGoogleアナリティクスを導入しよう
ブログやウェブサイトを運営している方のマストツールである"Googleアナリティクス"は自身のサイトを細かく解析できる無料の解析ツールです。
アメブロの解析ツールも悪くはないのですが、どの記事がどこからの流入なのかがわからない点が残念なんですよね。Googleアナリティクスなら色々な角度から細かく解析できるので便利です。
ただ、アメブロの解析ツールとGoogleアナリティクスのアクセス数がかなり差があります。アメブロ解析のほうがアクセス数が多いので、Googleアナリティクスではアメブロアプリからの流入がカウントされてないのかも??
記事更新後はGoogleサーチコンソールでインデックス登録
新しい記事を更新する際、ツイッターなどのSNSにシェアする方も多いと思います。検索流入を増やすためには、Googleに記事を認識してもらう必要があります。何もせずに放置していれば、いずれGoogleのクローラーに拾ってもらえるのですが、どうせなら早く認識してもらいたいですよね?
そこで、こちらからGoogleに対し「新記事更新したから検索結果に載せてね!」と、サーチコンソールからインデックス登録ができるのです。
アナリティクス&サーチコンソールをアメブロと連携しよう
アメブロとGoogleアナリティクス&サーチコンソールを連携させなければ、データ解析もインデックス登録もできません。アメブロとの連携はとてもカンタンにできますよ。
アメブロの管理画面(ブラウザ版)から → 設定・管理 → 外部サービス連携 → search consoleとGoogle analyticsの設定
アメブロで アクセスが少なくてもアフィリエイトは発生する
2020年5月末よりアメーバピックを導入し、6月〜7月27日までの発生は?
約2ヶ月でのアクセス数は、2千PV程度しかありませんが、発生は6件、報酬額は1,499円になりました。しかも、発生した6件は全て同じ記事からとなります。
発生している記事の検索順位は?
Googleサーチコンソールで、発生の多い記事をチェックしてみると…
平均掲載順位(2語キーワード)で7位となっていました。最高2位を確認していますが、最近は検索結果にYouTubeが乱立しているようで下がり気味です。
🅿︎oint
発生元は検索流入がメインの記事からなので、推測ですがアメブロ商圏外からの購入なのだと思います。ちなみにここ1週間のアクセス数は1日平均30PVしかありません。それでも購入意欲のあるユーザーさんに読まれることは価値ある1PVなのです。
さいごに
「アメブロはアフィリエイトに向いていない!」と言われていますが、個人的にはそんなことないと思います。アメブロ商圏で勝負することは難しいですが、検索キーワードを盛り込み検索流入を増やすことで収益化は可能だと思います。しかも直近のGoogleコアアップデートにより、Amebaブログの検索上位表示が増えているという事実もあります。もし失敗したってアメブロなら経費は0円ですからね。やらなきゃ損ですよ!