私(OsaMu)は、ブロガーとか名乗っちゃってますけど、何の結果も出してないただのオッサンなんです。突然、何言っちゃってるの?!って感じですよね。
ブログを続けることは簡単そうで結構難しい。しかもブログを利用して収益化するなんて更に難しいのです。
ブログやアフィリエイト収益化は難しい?
[特定非営利活動法人 アフィリエイト マーケティング協会]の調査では、以下のような調査結果が出ています。
ブロガーとアフィリエイターの基準が私にはイマイチ解りかねますが、アフィリエイトサイトを利用して収益化を目的としている人の37.8%の方々は、1ヶ月のアフィリエイト収入が1,000円未満、9.9%の方々は100万円以上稼いでいることがわかります。
この差は、どこで生まれるのか気になります。
では、ブログでの収益化を考えた場合はどうでしょうか?
データが無いのでなんとも言えませんが、収益化できていない方が増えると予想されます。一説ではブログを一年間続けられる人は1割とも言われています。
収益化へ向け「やるべきこと」は?
「SEOを意識した良記事を作る」ことも大切ですが、まずは「記事を書き続ける」、「継続する」ことが何よりも重要だと感じています。
雑記ブログはネタが閃いた時点で下書きにメモり保存するようにした。
— OsaMu (@036_writer) 2019年2月14日
面倒でも記事作成開いて箇条書きにメモる感じだと、あとで記事を作りやすい。
今まで、これさえ面倒だったズボラーが今年に入って63記事書いている奇跡よ✨
なぜ「継続する」することに固執するのか?
私はネットやライティング、アフィリエイトなどに関する知識や技術など皆無なアナログ人間の代表格なので「知識を高め、1記事1記事をセオリーに沿って精査しながら作りあげる」ことが必要なのですが…
アナログ人間であり面倒臭がり屋なズボラーの私にとって、ブログやアフィリエイト、SEOなどの知識や勉強となると俄然やる気が失せるので、結果「書かない」= 「前進しない」選択となるのですね。
ならば、もっと楽に物事を考えてみるのも良いかと…
難しい事は考えずに「自分が書きたい記事を書く」そしてそれを継続する選択をしました。ブログ界隈でよく言われている「先ずは100記事」、これには根拠なんてありませんよね?その記事の出来栄え次第でGoogleに拾われるか?沢山の人に読んでもらえるか?が決まりますから。
ただ一つ希望としてあることは…
「100記事を継続し達成する頃には、ライティング力や記事構成力」が上がるのではないか?という思惑と「ブログを楽しみながら継続させる」という選択があることなのです。
SNSはモチベーションアップに繋がるツール
Twitterを利用していると、ブログやアフィリエイトをされている方々との交流が自然と生まれてきます。
なんか…
— OsaMu (@036_writer) 2019年2月12日
身近なブロガーさん、アフィリエイターさん、本気モードの人ばかりになってきて、自分の意識も変わりつつある。あと40記事で今年100記事達成だ!
頑張れ、ワイ✊
スマホの通知がA8の発生で埋まる日が来るなんて一年前は予想もしなかった。 pic.twitter.com/O05u6FKvlW
— ふくちゃん@シドニー引きこもり (@fukuchan5818) 2019年2月13日
今、アフィリに初挑戦💪😄
— はぴこん (@happy_conductor) 2019年2月12日
雑記ブログとは全然違うので戸惑ってますけど新しい世界に一歩踏み出しました🖐️
この先どうなるかは分からないけど、今感じていることを一言
雑記ブログは楽しく自分らしく居られる場所🎵
アフィリは未知の自分に出会う手段かな?と😄
どっちにしてもブログは楽しい🎵
SNSは使い方次第で、ポジティブにもネガティブにもなり得ます。
それはフォローする人で景色はガラッと変化するからです。
www.lifehackfactory.net
ちょっと空いた時間にTwitterのタイムライン追っちゃいますよね?
タイムラインは、フォローしている人のツイートが並ぶので、フォローする人次第で脳に刷り込まれり意識が変化する可能性があります。
Twitterはフォローする人で意識も変化する
ブログを始めた当初は、インフルエンサーと呼ばれる方々をフォローしまくり、インプットばかりに気を取られれ、肝心のブログを書く作業を疎かにしていました。しかもインフルエンサー独自の世界観やらにネガティブになることもあり、インフルエンサーのフォローを全てカット、その後は身近なブロガーさんやアフィリエイターさんをフォローすることで意識も一転!!!
近い存在でありながら、収益化に成功している方やPVをあげている方の「今」を間近で感じつつ、取り入れブログに還元することができるようになったことが今では「宝」となり「力」となっています。
Twitterは、フォロワーばかりに気を取られている方ばかりですが、本当に大切なのはフォローする人なんですよね。
さいごに
ブログは孤独な作業になりがち、というかひとりで黙々と作業することが一般的だと思うのですが、そこにTwitterというSNSでの息抜きがあっても良いのかなぁと感じています。みなさん知識も経験も豊富な方々なので本当に助かっていますね。