お金を得るための基本構造は「モノを売って対価を受け取る」がベースにありますが、サービス・技術の提供も同様にお金を得る行動となります「あなたが出来ないことを専門家である私がやるから、その対価を支払ってね」という仕組みで成り立っています。近年、この「経験・スキル」を個人間で売買できるプラットフォームが数多く登場し、その代表格ともいえる「ココナラ」について経験をもとにまとめてみます。
あなたの得意を売り買い「ココナラ」
会員数100万人突破、取引件数300万件以上!無料で登録、無料で出品できるスキルマーケットの先駆けであり規模も最大級!である「ココナラ」を、実際にスキル販売を行った経験をもとに、単なるお小遣い稼ぎにしかなりませんでしたが、誰でも挑戦できるハードルの低さが魅力の複業となるべく理由を解説してみます。
ココナラ販売は誰だって挑戦できる
「スキル販売」と聞くと、実際に本業としての専門職の方が、そのお仕事の受注先を広げるために「ココナラ」を利用している方も確かに多いのですが、本業とは全く関係なく、あくまでもプライベートな趣味や得意なことを出品している方も多いのです。
具体的にはデザインやWebサイトの作成、ナレーションなどと聞くと専門職のイメージが強く、高額で如何にもプロという印象がありますが、イラストや似顔絵などは趣味で描いている方もおり、クオリティの高いものをリーズナブルで出品されている場合も多い印象です。
とは言え、「イラストや似顔絵なんて描けるわけ無いし、趣味も無ければ、得意なことなんて無いよ!」って方も多いですよね?でも、そんな方でもココナラ出品できるのです!
悩みを聞くだけだって立派なお仕事に
例えば「お悩み相談」などは、あなたの経験が宝となります。子育てを経験することで様々な悩みにぶつかり乗り越えて子育てをしてきたはずです。その経験は、これから子育てを迎える人や子育て中の人々のお悩み解決の役に立つはずなのです。
上記のカテゴリーを見てもらえるとわかりますが、悩みの解決に至らなくても、悩みや愚痴を聞いてもらいたい人もいることがわかります。
▼スキル販売はココナラ(無料で登録・出品できます)
「占い」は超人気カテゴリー
ココナラの中でも活気のあるカテゴリーが「占い」です。女性の利用者で賑わいを見せ、取引が活発に行われていると評判です。占いって専門のお店やネットでも結構高額だったりするので、有名ではなくとも評判の良い出品者から安価で占ってもらえること自体が魅力的なのかもしれませんね。
▼スキル販売はココナラ(無料で登録・出品できます)
実際にココナラ出品してみた
2020年現在、ココナラ出品はしていませんが、過去に出品した実例を元にレビューします。出品内容は「投資」ジャンル。海外バイナリーオプション取引の裁量ロジックの提供です。
※海外業者を利用した投資系ジャンルは、トラブルが多いらしく消費者センターへの苦情が多いことで禁止案件となり現在は出品できません。
ココナラ出品の収益は?
出品期間は約3ヶ月で、累計収益は 11,680円と、お小遣い程度でした。
販売開始先着20件は、500円で、21件目からは1000円で販売しました。初めての出品だったので始めは最低出品価格で提供しましたが、正直なところ最初から1,000円以上で出品すべきだったと後悔しています。安すぎると購入者へのイメージが「安かろう悪かろう」になるリスクがあるなぁと、今更ながら後悔しています。
購入に至るまでの導線を大切に
私が出品した内容は、投資なので"お金を稼ぎたい人"が購入するのですが、わざわざ無名である私の出品内容を購入するはずがないと思っていたので、無料ブログ(シーサーブログ)でバイナリーオプション取引での実績を赤裸々に公表していました。
この実績をココナラ出品概要に掲載し、利益が出ている証拠を公開することで購入者への安心感と信頼度を高めることができ、出品後直ぐに購入して頂けました。
無料で使えるブログ >>> Seesaaブログ公式サイトはコチラ
スキル販売は購入しなければ、その良し悪しがわからないので、購入希望者の不安や心配事を購入前にいかにして取り除くことができる導線が大切だと実感しました。
購入者評価は十人十色
スキル売買が完了すると「出品者から購入者へ」と「購入者から出品者」への評価(星5段階評価)ができるのですが、必ず評価を入れなくてはならない訳ではないので、購入者から評価を貰ってから、こちらから評価を返すようにしていました。購入したことを知られたくない人も少なからずいるはずなので、これは必ず実行しています。
購入者評価に関しては、各自の価値観やニュアンスの違いで喜んでもらえる人もいれば、不満に思う人もいる事実は誰にでもありうることなので、総合的に星4段階をキープできていれば問題ないと思います。
私が頂いた評価の違いをご覧下さい。同じ出品内容でも購入者によって、これだけの違いがありますから。
悪い評価を貰うと購入頻度が減る事実はありましたが、評価を相対的に見てくれる人は必ず購入してくれるはずです。
ココナラの手数料は高い?
ココナラの手数料(最高料率25%)は高い!との意見もありますが、モノを介さないため妥協できる範囲なのかなぁと。手数料が高くとも購入される件数が多いプラットフォームを利用できるメリットは大きいはずです。
- 「1円〜5万円以下」の部分: 手数料25%(税抜)
- 「5万円超〜10万円以下」の部分: 手数料20%(税抜)
- 「10万円超〜50万円以下」の部分: 手数料15%(税抜)
- 「50万円超」の部分: 手数料10%(税抜)
※通常サービスでの手数料率の割合は、トークルームごとの販売総額に応じて”10〜25%”と異なり、「手数料+税」を差し引いた金額を報酬としてお支払いいたします。
※税率は、手数料に対してかかる仕組みとなっております。(例:25%×1.1=27.5%)引用元: coconala
先ずはチャレンジしてみよう
スキル販売は専門家は勿論のこと、素人でもビジネスになる可能性が高いのかと。人生で得た経験は、未経験の方々にとって必要な情報や知識であることが根源にあり、その経験が他の誰かの役に立つ上、さらに収入へと繋がるならば、やらない手はありません。「売れる?売れない?」は深く考えずに「スキル販売」をココナラで始めてみることをオススメします。
▼スキル販売ならココナラ