はてなブログで今年(2019年)から新規に始めたブログを[Google アナリティクス]+[サーチコンソール]へ登録、変更しました。今更かよ!とか言わないで下さい。私ズボラーなんで(笑)
1番の優先事項である「記事を書くこと」だけに夢中になり、Googleへの対処を怠っていました。これは反省すべき点ですよね。じゃ「なんでやろうと思ったの?」ってことですが、このツイートからです。
今日から、毎日フェッチします!!!
— OsaMu (@036_writer) 2019年2月18日
サチコも入れましたから!!!(笑) https://t.co/UIRMlTpzWD
ということで即行動!
Google アナリティクスとサーチコンソールへの登録変更
私の場合、以前ライブドアブログを利用していたのですが、その際Googleアナリティクスとサーチコンソールは登録済みでした。
はてなブログは独自ドメインをそのまま利用することができず、独自ドメインに[サブドメイン]をプラスしなければなりません。
なので、Google アナリティクスもサーチコンソールもそのままでは利用できないことに…仕方なくURLの変更と新たに作ったサイトのURL登録を済ませました。
Google アナリティクスとサーチコンソールへの登録は割愛します。
Google検索ってどんな仕組みなの?
無知な私が語る場面じゃないので、Googleの解説はコチラ
手っ取り早く言うと「検索結果に出てくるためには、ありとあらゆる情報や条件が揃わなければならない」のです。
せっかく頑張って書いたブログ記事も、星の数ほどある記事の中からGoogleに探し出してもらわなければならないってことなんです。
Googleへ自分の記事を認識してもらうためには果てしない時間が必要です。でも待ってられないのが人間ですよね?
ならば、こちらからGoogleへお伺いを立てちゃおう!との考えがサーチコンソールによる[インデックスリクエスト]なのです。
Googleへ記事を認識してもらうための手順
まずGoogleサーチコンソールでの作業となるので、事前に登録しておきましょう。
新しいサーチコンソールでの解説となります。
私はスマホしか利用しないのでスマートフォン表示での解説となります。
❶ サーチコンソールにログインし、左上のタブを開くと…
❷ このようにメニュー表示が出るので[URL検査]をタップすると、URL入力画面になるので、そこに記事のURLをコピペします。
※複数サイト登録している場合は、認識させたい記事のサイトに上部のURLを変更して下さい。
❸ 当然、記事を作成したばかりでは、Googleにはまだ登録されないので、上記のような表示になります。
❹ なので[インデックス登録をリクエスト]をタップします。
その記事(URL)が問題ないかをチェックされ…
❺ 問題ないと判断されれば上記のようにクローラーへのリクエストが完了となるので[OK]をタップして終了です。
心配であれば、数日たって同じ検査をしてみて下さい。問題なくGoogleが認識していれば下記の画面が表示されるはずです。
ちなみに、私は全記事(約70記事)をテストした結果、約40記事はGoogleにインデックス登録されていませんでした。そりゃPV上がらないわけですよね。
この[URL検査]は難しいこともなく手間もかからないので、記事を書いたらまずリクエストする習慣にされることをオススメします。
さいごに
「こんなことブロガーなら、やって当然だ!」と怒られそうですが、初心者だとわからないことばかりですよね?なので、なるべく簡潔に書いてみました。
検索順位どうこうの前に、まずは自分の記事をいち早くGoogleに認識してもらうための重要な作業なのです。
時間はお金では買えませんから、やれることはやって少しでも早く検索流入が増えれば儲けものですよね。